F1
今年からMotoGPのようにパーマネントナンバー導入。 チーム名 使用エンジン # ドライバー # ドライバー レッドブル ルノー 1 セバスチャン・ベッテル GER 3 ダニエル・リチャルド AUS メルセデスAMG メルセデスベンツ 6 ニコ・ロズベルグ GER 44 ルイス…
チーム名 使用エンジン 第1ドライバー 第2ドライバー レッドブル ルノー 1 セバスチャン・ベッテル GER 2 マーク・ウェバー AUS マクラーレン メルセデスベンツ 3 ルイス・ハミルトン GBR 4 ジェンソン・バトン GBR フェラーリ フェラーリ 5 フェルナン…
チーム名 使用エンジン 第1ドライバー 第2ドライバー レッドブル ルノー 1 セバスチャン・ベッテル GER 2 マーク・ウェバー AUS マクラーレン メルセデスベンツ 3 ルイス・ハミルトン GBR 4 ジェンソン・バトン GBR フェラーリ フェラーリ 5 フェルナン…
チーム名 使用エンジン 第1ドライバー 第2ドライバー レッドブル ルノー 1 セバスチャン・ベッテル GER 2 マーク・ウェバー AUS マクラーレン メルセデスベンツ 3 ルイス・ハミルトン GBR 4 ジェンソン・バトン GBR フェラーリ フェラーリ 5 フェルナン…
チーム名 使用エンジン 第1ドライバー 第2ドライバー レッドブル ルノー 1 セバスチャン・ベッテル GER 2 マーク・ウェバー AUS マクラーレン メルセデスベンツ 3 ルイス・ハミルトン GBR 4 ジェンソン・バトン GBR フェラーリ フェラーリ 5 フェルナン…
チーム名 使用エンジン 第1ドライバー 第2ドライバー レッドブル ルノー 1 セバスチャン・ベッテル GER 2 マーク・ウェバー AUS マクラーレン メルセデスベンツ 3 ルイス・ハミルトン GBR 4 ジェンソン・バトン GBR フェラーリ フェラーリ 5 フェルナン…
チーム名 使用エンジン 第1ドライバー 第2ドライバー レッドブル ルノー 1 セバスチャン・ベッテル GER 2 マーク・ウェバー AUS マクラーレン メルセデスベンツ 3 ルイス・ハミルトン GBR 4 ジェンソン・バトン GBR フェラーリ フェラーリ 5 フェルナン…
今日ほどマーキュリーの慈悲深さと冷酷さを痛感した日はあっただろうか…
ピットロード出口の赤信号で止まったライコネンにハミルトンが突っ込み、さらにロズベルグまで突っ込んで、赤銀2強はリタイア… 信じられんものを見てしまった気が。ピットレーンでの、それも出口でのクラッシュって…漁夫の利というべきではないが、優勝はク…
スタート時のグリッドは マッサ(チャンピオンシップ4位) ハミルトン(チャンピオンシップ1位、107P) ライコネン(チャンピオンシップ3位、100P) アロンソ(チャンピオンシップ2位、103P) しかし、オープニングラップでライコネンがハミルトンの前に出る。こ…
雨がやんだとたんに失速したハミルトン、ピットロードに入るも曲がりきれずグラベル内に突っ込み、そのまま動けず… これでチャンピオンシップ争いは再び混戦に。
久々の富士スピードウェイ開催だというのに、ローリングスタートまでが長すぎたので盛り下がって…
ポールのハミルトンをスタート直後に抜かそうとしたアロンソ、しかし直後にコースアウト。これ以降、どっちがルーキーでどっちがチャンピオンかわからなくなるレースを送ることになる。 しかし、レースは予想以上に荒れ、セーフティーカーが4回も入る… 中盤…
セーフティーカーが出動するクラッシュがまったく起こんなかったのは極東で大波乱があったからか…な?
アロンソがスタートでトゥルーリを交わす一方、ポールのマッサはペースの問題で二番手を走っていた兄貴にトップを譲り、最初のピットストップを終えた段階で早くも2強対決となる。 その一方で、スコット・スピードがスピンを繰り返し、アルバースのマシンが…
直後の記者会見は衛星生中継。十年以上にわたってF1界を引っ張ってきた王者の選択は『引退』だった… 1991年の「ベルギーでのデビュー濃厚」のニュースが入ったF1速報を持っているけど、もうかれこれ15年走っているわけで*1、ハッキネンやアーバインといった…
ポールはライコネン、ミハエルは2番手からのスタートだったがピットワークで逆転。一方で、3番手スタートだったハイドフェルトはずるずる後退、かわって同僚のクビサが3番手に上がり、マッサ・アロンソを押さえ込む。 その後、前述の2台を交わして3番手…
ハンガリーGPは直前に雨が初めて決勝前にハンガロリンクを濡らしたこともあって大混戦に。 予選でのペナルティで2桁グリッドからのスタートを余儀なくされたアロンソとミハエル。しかし、好調にタイムを伸ばしつづけるアロンソとは対照的に、ミハエルのタイ…
予選最終ヒート終了時のアクシデントがクロと判断され、ポールのミハエルは最後尾スタート。 レースは序盤からアロンソとライコネンが熾烈なデッドヒートを演じるが、そのさなかに3番手につけていたウェバーのエンジンがボー・リバージュで火を噴きセーフテ…
ますざぶ読者にはおなじみのネタかと思いますが… F1・トヨタチームの開幕戦のスターティンググリッドとトヨタ賞中京記念の勝ち馬の馬番はなぜかシンクロすることが多い 今年まだF1は開幕してないのに、もう中京記念の週ですか…うーん…
クラッシュ+エンジン交換で、最後尾スタートとなったモントーヤ。 しかし、オープニングラップの混乱に乗じて順位を上げると、そのまま猛チャージし、遂には2位に。これでもしトップのアロンソが何らかのトラブルでリタイアしたら…と、天の邪鬼な期待をし…
早起きした甲斐はなかった… 結果ブリヂストン勢6台による寂しいレースとなった… 結局、テールエンダーのポイント獲得とポルトガル人初の表彰台とラルフのトラウマ*1以外、何も残らないレースとなってしまうんだろうか… *1:フリー走行中に去年と同じ場所でク…
ライコネンの右フロントの挙動が怪しい。後ろからはアロンソが迫る。 それでも、数周は何とか耐えしのいだ。僕も大丈夫だろうと思ったファイナルラップ突入直後、なんと右フロントサスが粉砕そのまま挙動を失いランオフエリアに… ああ無情… 結局優勝はアロン…
寂しい…。 と言っても、見逃してしまったのでどうこう言えるわけでもないが、モンテカルロで18台はちょっとなあ… 残念無念なり、BAR。お払いしてもらった方がいいと思うけど。
ようやく兄貴が本領発揮といった所でしょうか。あの猛チャージ、久々に見た気がします。
フェラーリ ミハエル・シューマッハ(確定) ルーベンス・バリチェロ(確定) BAR 佐藤琢磨(確定) ジェンソン・バトン(確定) ルノー フェルナンド・アロンソ(確定) ジャンカルロ・フィジケラ(確定) マクラーレン キミ・ライコネン(確定) ファン・パ…
まずは一安心。
こちらのレースレポートで勘弁させて下さい…
昨日の台風で予選が決勝の午前に順延され、波乱含みとなるかに思えた。事実、ウェバーが今期で撤退を表明しているジャガーのマシンで3番手につければ、一方でモントーヤ・ライコネン・バリチェロといった面々が中段に沈むといった結果になっていたが、一人…
トヨタF1を見ててフットワーク・アロウズを思い出しました… 今となっては遠い昔のことだが…